ポメラニアンズ【超絶】モンスト攻略!クセ強ギミックを制して勝利をつかめ!
今回は、2025年のアップデートで登場した超絶クエスト「ポメラニアンズ」の攻略について、わたしなりの視点でまとめてみました。
ポメラニアンズってどんなクエスト?
いや〜、今回の「ポメラニアンズ」、なかなかクセ強なクエストでしたね…。
名前からして「ポメラニアンの犬キャラでも出るのか?」と思っていたら、可愛さの裏に隠された超攻撃型のボスキャラでした。
このクエストは「超絶」クラスということで、上級者向けと思われがちですが、ギミックの理解と立ち回り次第では意外と勝てます。
わたしのように「反射神経はもう昔ほどじゃない」という方でも、戦略で勝てるのがモンストの魅力。
焦らず、ギミックを見極めていきましょう。
ギミックの特徴と適正キャラ
出現ギミック
- ダメージウォール(DW)
- 地雷(MS)
- 弱点効果アップパネル
- 伝染霧
まず要注意なのが「DW」と「地雷」の同時展開。
どちらか一方しか対策していないと、一気に削られて負けパターンに入ってしまいます。
また、伝染霧があるので同族キャラを入れすぎるとアウト。わたしは最初、それで3連敗しました(苦笑)。
おすすめキャラ
- ネオ(ハローワールドモード)
反射&バリアで耐久性もあり、友情が強力。ボス戦で活躍。 - ワタツミ(進化)
飛行+ADW+SSで雑魚処理に超便利。配置がカギです。 - アザトース(獣神化改)
毒キラーが意外に刺さります。ステージ4〜5で無双。
他にも限定キャラやコラボキャラでも代用可能ですが、上記3体が編成にいると安定感が段違いです。
立ち回りのコツと周回のポイント
雑魚処理を優先しよう
ポメラニアンズは、雑魚がバフデバフを使ってくるので、長引くほど不利になります。
まずは雑魚処理を最優先、特に「ヒーリングウォール生成雑魚」を早めに倒すと後半がラクです。
ボス戦は弱点ヒットを狙え!
ボスは弱点倍率が高く設定されていて、弱点パネルを踏んでからの直殴りが基本戦術。
友情コンボで削るより、「弱点直当て」を意識したほうがダメージ効率がいいです。
周回のコツ:2勝1休のリズム
周回する場合、2〜3回勝ったら一度休憩を入れるのがオススメ。
集中力が切れると、ちょっとした操作ミスで一気に全滅します。
私はお茶を淹れて一息ついてから再挑戦してます(笑)
おまけ:おすすめグッズでプレイ快適化
モンストのように集中力が必要なゲームでは、手元の快適さも勝敗を分ける要素。
最近使ってよかったアイテムを紹介しておきますね。
スマホ用冷却ファン
夏場はスマホが熱くなりがちで、処理落ちやバッテリー消耗の原因にも。
▼僕が愛用してるのはこれ
👉 Anker MagGo冷却ファン(楽天リンク)
※貼り付けるだけで冷却開始。静音タイプで深夜プレイも安心。
人間工学マウスパッド(スマホスタンド兼用)
肘や手首の負担を減らせるタイプです。
長時間プレイしても疲れないので、40代以降にはとくにおすすめ。
👉 エレコム 人間工学スマホスタンド付きマウスパッド(楽天リンク)
まとめ:ポメラニアンズは「準備9割」!
正直なところ、最初は難しすぎて「これ本当に超絶?」と戸惑いました。
でも、キャラ編成と立ち回りを見直すだけで、勝率が一気に上がります。
「モンストのクエストに勝てるかどうかは準備9割」と言われることもありますが、まさにその通り。
今回の「ポメラニアンズ」も、落ち着いて戦えばちゃんと勝てます!
それでは、また次回の攻略記事でお会いしましょう。
良きモンストライフを!