【レビュー】オムロン体重体組成計 HBF-230T-SWを購入!スマホ連携でライフログがもっと快適に
なぜ今、体重計なのか?
50歳も目前、いやすでに過ぎていると、体の変化が目に見えてきます。
最近ちょっと食べすぎると、すぐお腹にきますし、翌朝になっても体が重たい…。昔はもうちょっと代謝が良かったんですがね。
そんな折、「体重の変化を毎日ちゃんと記録しておきたい」と思ったんです。
せっかくなら、手書きで記録するんじゃなくて、スマホで自動的に管理できるものが欲しい。
そう思って探して出会ったのが、オムロンの体重体組成計 HBF-230T-SWでした。
オムロン HBF-230T-SW を選んだ理由
スマホ連携で「記録の手間」をゼロに
このモデルの最大の魅力は、Bluetoothによるスマホ連携です。
オムロンの「OMRON connect」アプリを使えば、毎朝体重を測るだけで、自動的にスマホに記録が残ります。
「今日は体重が何キロか」だけじゃなくて、
- 体脂肪率
- 骨格筋率
- BMI(体格指数)
- 基礎代謝量
なども全部記録されるので、日々の健康管理が見える化されるんですね。
シンプルデザインで邪魔にならない
うちは脱衣所があまり広くないので、体重計のサイズや見た目も結構気にしていました。
HBF-230T-SWはスリムで、白を基調としたシンプルデザイン。
主張しすぎず、どんなインテリアにもなじみます。
「出しっぱなしにしてても気にならない」って、案外大事なんですよね。
実際に使ってみたリアルな感想【レビュー】
アプリ連携が超カンタンで感動
正直、こういうスマホ連携って「設定がややこしいのでは…」と不安だったんですが、
アプリを入れて、Bluetoothをオンにして、画面の指示通りにペアリングするだけで完了。
これは想像以上にラクでした。
「え?もう終わり?」って感じで、拍子抜けするくらいスムーズです。
毎朝のルーティンに自然と組み込まれる
体重計の上に乗るだけで、自動でアプリに記録されるって、本当に便利です。
スマホを持っていかなくても、あとからBluetoothで接続すればデータが転送されるのもありがたい。
これがあると、「今日は測らなくていいか〜」ってサボる日がなくなりました。
まさに、体重管理の習慣化をサポートしてくれる一台です。
改善してほしい点も正直に
唯一「ここはちょっと…」と思ったのは、アプリのUIが少し分かりづらいところ。
最初はどこに何があるのか迷いました。
ただ、一度慣れれば問題なく使えますし、今後のアップデートに期待です。
体重計を「ライフログツール」に変える一台
HBF-230T-SWを導入してから、朝のルーティンが変わりました。
体重を測る → 自動でアプリに記録 → 前日比や推移をチェック
この流れが自然と生活に溶け込んでいます。
「記録しないと意味がないけど、毎回書き込むのは面倒」
そんな悩みを感じている方には、この体重計はかなりオススメです。
日々の積み重ねが健康を作る。
その「積み重ね」を、自動で手助けしてくれるライフログツールとして、これからも使っていこうと思っています。
※以下のリンクはアフィリエイトを含みます。気になった方はぜひチェックしてみてください。
それでは、健康第一でいきましょう。