閉じる
[広告]当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

北海道 最高気温 40度

日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場

北海道で最高気温40度はあり得るのか?地球温暖化と私たちのこれから

北海道で「40度」は本当に起こるのか?

昔の北海道といえば「夏でも涼しい」というイメージが定番でしたよね。ところが最近は、そんな常識が覆されるような暑さが続いています。

2021年には、帯広市で38.9度という記録的な高温を観測。これまで「冷涼な大地」と言われていた北海道が、まるで本州のような猛暑にさらされています。

Yahoo!ニュースでも気象予報士の増田雅昭さんが指摘していたように、**「北海道で40度になる可能性も、もはや絵空事ではない」**というのが現実です。

🔗 参考記事はこちら(Yahoo!ニュース)

私自身、毎年夏になると北海道に避暑で行きたいと考えていたクチなんですが、最近のニュースを見て「本当に大丈夫か?」と心配になります。


気温上昇の背景にある「温暖化」の正体

では、なぜ北海道がここまで暑くなっているのでしょうか? 一番よく聞くのは「地球温暖化」という言葉です。実際、これはもう他人事じゃありません。

温暖化の原因にはいくつかありますが、大きく分けると2つです。

  1. 人間活動による温室効果ガスの増加
  2. 自然要因(太陽活動や火山活動など)

中でも現代における最大の原因は、CO₂(二酸化炭素)をはじめとした温室効果ガスの排出です。車や工場、火力発電など、人の暮らしが便利になるほど、大気中のCO₂濃度は上がっていきます。

たしかに、太陽活動の周期や黒点の変化も気温に影響を与える要素ではあります。ただ、それ単体では今の温暖化のスピードは説明がつかないと専門家の間でも言われています。

🧊ちなみに、温室効果ガスが地球の気温を上げてしまう現象を「温室効果」と呼びます。文字通り、ビニールハウスの中のように地球全体が暖められてしまうんですね。


気象の変化にどう向き合うか?私たちができること

では、私たちはどうすればいいのでしょうか?

急に「脱炭素社会へ」と言われても、家庭レベルでできることって限られていますよね。ですが、小さな選択の積み重ねが未来を変える一歩になるのも事実です。

🧰 まずは家の中の暑さ対策から!

北海道でさえ40度が見えてきた今、エアコンの導入は「ぜいたく」ではなく「備え」です。

おすすめなのは、省エネ性能の高いエアコンスマート家電対応のモデル。以下に、筆者が注目しているモデルをご紹介します。

🚙 車も「脱ガソリン」へ?

また、筆者も検討中なのがハイブリッドカーやEV(電気自動車)への乗り換え。ガソリン代の節約にもなり、地球にもやさしい。

🔗トヨタ「アクア」新型モデル


あとがき:暑さと向き合う暮らしの知恵

地球温暖化というと、どこか漠然とした話に感じてしまいますが、北海道で40度というニュースが現実味を帯びてきた今、それは「生活のリアルな問題」になってきました。

暑さに負けない体づくりも大事です。水分補給や睡眠、無理せず休むこと。それに加えて、暮らしの中に賢い選択肢を取り入れていくことが、自分や家族を守ることにつながるはずです。

私も、10年乗ったアクアをそろそろ買い替えようかと考えている今日この頃。これからの時代、エコと快適さをどう両立するかがカギかもしれませんね。


この記事が少しでも皆さんの暮らしのヒントになれば幸いです。
また次回、暑さを乗り切るライフログの工夫をご紹介したいと思います。



日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場