話題の映画『国宝』、ポスターやビジュアルからもその重厚さと美しさが伝わってきますね。では、作品のあらすじ、キャスト紹介、そしてレビューや感想を、わかりやすくご紹介します。
映画『国宝』とは?
- 監督:李相日(『悪人』『怒り』)が、再び吉田修一の小説を映画化(映画.com)。
- 原作:吉田修一による同名小説を基に、歌舞伎の世界に生きる男の激動の50年を描いた一代記(映画『国宝』公式サイト)。
- 脚本:『サマーウォーズ』などで知られる奥寺佐渡子。
- 撮影:カンヌでパルムドールを受賞した『アデル、ブルーは熱い色』のソフィアン・エル・ファニ。
- 製作・公開:2025年6月6日、日本公開。上映時間:約175分。
あらすじ
出発と出会い
喜久雄は任侠の家に生まれ、15歳で抗争により父を失う。天涯孤独の彼を見込んだ上方歌舞伎の名門・花井半二郎に引き取られ、歌舞伎の道へ進むことに。
友情と競争、運命の転換
半二郎夫妻のもとで、彼は俊介という同い年の息子と兄弟のように育ち、親友として、ライバルとして切磋琢磨する。しかし、半二郎が事故で入院し、代役に俊介ではなく喜久雄を指名したことが、二人の運命を大きく揺るがす一因に。
葛藤、絶頂、そしてその先へ
舞台での成功が喜久雄に栄誉をもたらす一方で、俊介や恋人・春江との関係に暗い影が落ちる。やがて喜久雄は人間国宝に選ばれ、晩年、かつての恋人との間に生まれた娘・綾乃との再会を果たす―というクライマックスへ(エンタメで哲学!映画・ドラマのネタバレ感想と一般教養!)。
キャスト紹介
- 喜久雄(主役・歌舞伎役者、元ヤクザの息子):吉沢亮
- 俊介(名門の跡取り息子、ライバル):横浜流星
- 花井半二郎(歌舞伎役者、喜久雄を引き取る):渡辺謙
- 幸子(半二郎の妻):寺島しのぶ
- 春江(喜久雄の恋人):高畑充希
- 他にも森七菜、三浦貴大、見上愛、永瀬正敏、宮澤エマ、田中泯、中村鴈治郎ら豪華共演陣(映画.com)。
また、吉沢亮と横浜流星は約1年半にわたって歌舞伎稽古に励むなど、役作りに徹底して臨みました。
レビュー・感想
文量豊富で見ごたえたっぷり
「映画一本でこれほどカロリー詰まったのは『バーフバリ』以来」
ボリューム満点の展開が次々と展開され、観ていて飽きない展開が魅力。
演技と映像の迫力
吉沢亮の女形演技は「演じているというより役が宿っている」と高評価。見た人も「魂が震えた」と語っています。演出された場面の一つ一つに凄みがあり、特に屋上での舞台シーンやクライマックスは陶然とするほどの美しさと迫力があったとの声も多く見られます。
重厚なテーマ
血筋と才能、芸への執念——喜久雄は自ら「悪魔と取引した」と語るほど、芸に取り憑かれた存在として描かれます(エンタメで哲学!映画・ドラマのネタバレ感想と一般教養!)。
血の呪縛と芸の呪縛の交錯する物語を、「2匹の蛇のように絡まり合った」ようだと評する鋭い感想も。
一部評価は辛口も
「完璧とは言い難い」「重苦しさが残る」
そうした感想も零れますが、それでも吉沢亮の演技力には評価が集まる一方、「もう一度は観られない」という正直な感想も見られます。
まとめ(私見を交えて)
本作『国宝』は、日本の伝統・血筋・芸に捧げた人生という重厚なテーマを、圧倒的映像美と俳優たちの渾身の演技で描き切った一作です。わたし自身、あの屋上シーンやクライマックスの舞台を思い出すと、ぞくぞくするほどの余韻が残りっぱなしです。
この作品、映像的に美しく、感情的にも濃密な時間を提供してくれます。演技派俳優の演技に魅せられたい方、伝統芸能の深みに触れたい方、そして「人生を賭けた物語」が好きな方には、ぜひ劇場で味わっていただきたいと思います。
