【近視ランナー必見】度付きランニングサングラスの選び方とおすすめモデル【2025年版】
なぜ「度付きランニングサングラス」が必要なのか?
日差しの強い季節や早朝・夕方の眩しい時間帯、普通の眼鏡で走ると不便を感じることって多いですよね。
特に夏場は、紫外線や照り返しの光が強烈で、目へのダメージも大きい。
「でも、視力が悪いからサングラスは無理だな…」と諦めていた自分が、
度付きサングラスの存在を知って世界が変わりました。
今はスポーツ専用モデルが豊富にあり、
「しっかり見える」「しっかりUVカット」「ズレない」と三拍子揃ったアイテムも増えています。
失敗しない!選び方のポイントと注意点
① ランニング中にズレないフィット感
ランニング中に眼鏡やサングラスがズレると、それだけで集中力が削がれます。
耳と鼻にフィットするラバー素材や、軽量フレームを選ぶのが基本です。
② 度付きレンズの選び方
- スポーツ用に設計されたカーブレンズは、顔にフィットしつつ視界も広くて快適。
- ただし、**強度近視の方(−5.00D以上)**は、レンズの厚みやゆがみに注意が必要。
【ポイント】
強い度数でも快適な視界を確保したいなら、「オーダーメイドの度付きサングラス」がおすすめです。
③ レンズ交換 or インナーフレーム?
度付きサングラスには大きく分けて2種類あります:
- 完全な度付きサングラス(専用レンズに交換)
- クリップ式のインナーフレームを使うタイプ
前者はスッキリしていて見た目もスマート。
後者はコストを抑えられるうえ、レンズの交換も楽です。
おすすめの度付き対応モデル3選【実用・コスパ・信頼性】
1. OAKLEY Flak 2.0 度付きレンズ仕様
ランニング用サングラスの定番中の定番。
軽さ、フィット感、視界の広さ、すべてにおいて高レベル。
▶︎【正規取扱店はこちら】
>> OAKLEY Flak 2.0をチェックする
価格はやや高めですが、長く使える相棒になります。
2. SWANS Airlessシリーズ(度付き対応可)
日本製ならではのフィット感とコスパ。
別売りの度付きインナーフレームが用意されているのが特徴。
▶︎【楽天市場でチェック】
>> SWANS度付き対応モデルを見る
汗をかいてもズレにくく、初めての1本にも最適。
3. Zoff SPORTS(オンライン対応)
手軽に試せて、度付き対応もスムーズ。
店舗で度数を測って、そのまま注文できるのが便利です。
▶︎【Zoffオンラインストア】
>> Zoff公式でスポーツモデルを見る
価格もリーズナブルで、気軽に使える1本です。
視界が変われば、ランニングがもっと楽しくなる
度付きサングラスを取り入れてから、
日差しが気になる日も「今日は走るのが楽しみだな」と思えるようになりました。
これから購入される方には、
「視界の快適さは、ランニングの質を変える」ということを、ぜひ体感してほしいと思います。